【RPGゆるふわ語り】ザコ戦全スルー派がザコ戦全スルー可能なゲームを見極める手段、および全スルー派でも気持ちよくプレイできるザコ戦とは
自分はフィールドを移動していくタイプのRPGにおいて、できる限りザコ戦をすっ飛ばしていくというプレイスタイルを取っています。色々理由はあるのですが、そのうちの1つについて、SmokingWOLFさんの以下の開発日誌を読んでいて整理がついたので、この機会にちょっと語ってみたり。
なお、元記事の一要素から話を膨らませているので元記事からは脱線する話題ですし、そもそも元記事は初級~中級者向けの誘導が主なテーマかと思いますが、こちらはやり込み的なプレイの話なので直接の関係は薄いです。あくまで発想のきっかけにさせていただいた感じです。
まあその脱線っぷりも含め、飲み屋の雑談くらいのノリでゆるふわっと書いてみた感じですのでひとつよろしくおねがいします(?)。そしてこの機会にこういった雑談用のコーナー名を作ってみたけど続くかどうかは不明!
さておき、以下本題です。
続きを読む
「Rewrite IgnisMemoria」が原作ものスマホRPGとして個人的に割と理想的だったというメモ
原作ゲームは未プレイ(いずれプレイしたいなーと思っています)ですがアニメで結構ハマった「Rewrite」の運営型スマホRPG。CMで「ガイアとガーディアンが共闘」とか言ってて「設定矛盾とか気にしないゆるゆる世界観か~?」とか思ってましたが(失礼)、プレイしてみたら原作設定をうまく活かした作りで(前述の共闘もある程度納得できる世界観でした)、原作ものキャラゲーとして個人的に理想的な作りなのが好印象でした。というわけでどんな感じか軽くメモ。大きなネタバレは最後の方に隔離しておきます。
続きを読む
このブログで扱う対象なのか微妙ですが、Readmeに「※RPG,ACT,ADV,Novel成分を含みます。」とあるのでご容赦いただければと……。
ネタバレは薄めですが、最後の方に唐突に作者である川崎部さんの別作品のややネタバレが入りますのでご注意ください(どう注意すればいいんだ)。
続きを読む
[執筆記事紹介]圧倒的なボリュームで紡がれるダークファンタジーRPG「ワールドピース&ピース」
昨年9月に記事掲載した作品。だいぶ今更になってしまいましたが、改めて個人的な感想など。
続きを読む
GAMEgene Vol.2にてインタビュー企画「日本ファルコム近藤社長に聞く イースの作り方」を担当しました
本日11月30日に発売されたゲーム雑誌「GAMEgene vol.2」(発行:アンビット/発売:徳間書店)の巻頭特集、名作ゲームのシリーズ最新作やリメイク作品に焦点を当てたインタビュー企画「名作ゲーム最前線」にて、「日本ファルコム近藤社長に聞く イースの作り方」の構成・取材を担当いたしました。全16ページ中、扉が1ページ、最新作「イースⅧ -Lacrimosa of DANA-」の簡単な紹介を2ページ、残り13ページがインタビューという構成です。インタビューパートには図版中心のページもありますので13ページまるごとテキストというわけではないのですが、それでもかなりのボリュームになりました。
続きを読む