VIPRPG紅白2017作品感想メモ:『和風面子だけでばとる』『Element Zero』『カマソッソの謎』

VIPRPG紅白はニュース速報VIP板RPGツクールスレッドで毎年開催されている、ツクール作品を公開しあい感想を付け合う事を目的とした企画です。
RPGを中心に気になった作品をいくつかプレイしたので、とくにハマった作品の感想など。ちなみにVIPRPG紅白2015の時の記事はこちら。
VIPRPG紅白はニュース速報VIP板RPGツクールスレッドで毎年開催されている、ツクール作品を公開しあい感想を付け合う事を目的とした企画です。
RPGを中心に気になった作品をいくつかプレイしたので、とくにハマった作品の感想など。ちなみにVIPRPG紅白2015の時の記事はこちら。
昨年12月にサービス開始されたスマホRPG『メギド72』。事前登録をしていた頃に存在を知ってシステム紹介を見て結構気になって(まず事前登録の時点でしっかりとしたシステム紹介がある時点で好印象……)、BGMを試聴して「めっちゃ格好いいな!」となってかなり期待していた作品です。
で、リリースされたのでいざプレイしてみたら戦闘システム(自分的にはここを最重要視)、キャラ、ストーリーとすべてどストライクで、しかもキャラクター育成で煩雑になりがちなオペレーションを簡略化する仕組みが尋常じゃないレベルで整っているため「キャラ管理疲れ」みたいのが発生せず、ここ数カ月間毎日、ほぼ熱中してプレイしています。(一方で、熱中する暇がない時のための仕組みも整ってるので安心。)
本記事ではそんな『メギド72』を全力で紹介していきたいと思います。ひとまず本文に入る前に、クエスト進行の様子とザコ戦を収録した動画を貼っておくので雰囲気など掴めればと。少し古いバージョンのものでUIなど若干異なりますが基本は同じです。
前々から、これまでハマったスマホ・ブラウザRPGをまとめておきたいなぁと思っていたのですが、今ハマってるRPG(があるのです)の紹介をする前に、これまでの総括みたいのをしておきたいなあということで、いよいよ書くことにしました。
ここで紹介するのはサービス運営型のゲーム(いわゆるソシャゲと呼ばれるタイプのものですがソーシャル要素の有無は問わない)で、数カ月以上、日常的にプレイしたものです。自分はスマホ・ブラウザRPGをプレイする際、「戦闘に独自性があって面白いこと」「(日々繰り返しプレイするものなので)飽きの来ない戦闘であること」「何もしない待ち時間がほぼ無いこと(戦況を注意して見守ったりする場面であれば操作しない時間があること自体はOK)」といったあたりを重視しているので、そのような作品が中心になると思います。
既に2018年も1/3が終わってしまいましたが2017年を振り返る記事です。SNSに感想を残すだけでなく纏めておきたいなあということで。遅くとも1月中には書きたかったのですがなかなか時間が取れず……。
以下、だいたい月別でまとめて行こうかと。複数月にまたがってプレイした作品についてはクリア時期ベースで。見出しのリンク先は配布先や公式サイトです。あ、ちなみにあくまで「僕が2017年にプレイしたゲーム」なので2017年新作とは限りません。あと、自分はRPGに何より「戦闘が面白いこと」を求めるので、そういう作品が中心になると思います。
1年ほど前に掲載した記事の掲載報告ですが、これは色々と語っておきたいな、というのもあり遅まきながら……。
「RPG-Fan!」は、RPGの紹介や感想などを掲載するゆるふわ系趣味ブログです。