[執筆記事紹介]弱点を突いてスタン、攻撃を重ねてブレイク!敵を圧倒する爽快感を味わえるRPG「巡るダンジョン道中記」
![[執筆記事紹介]弱点を突いてスタン、攻撃を重ねてブレイク!敵を圧倒する爽快感を味わえるRPG「巡るダンジョン道中記」](https://rpg-fan.jp/wp-content/uploads/2018/04/meguru-eyecatch.png)
2017年1月に掲載した記事です。1年以上経ってしまいましたが、やろうと思いつつ後回しにしてしまっていた「レベル上げを縛って裏ボス撃破」を先日ついに達成したのでこの機会にご紹介。
2017年1月に掲載した記事です。1年以上経ってしまいましたが、やろうと思いつつ後回しにしてしまっていた「レベル上げを縛って裏ボス撃破」を先日ついに達成したのでこの機会にご紹介。
昨年末にデモプレイ動画を観てから完成を楽しみにしており、さらに8月に公開されたデモ版をプレイして「うわこれ絶対面白くなるわ」と確信した作品。というわけで満を持してプレイし、紹介記事を執筆いたしました。
稲穂スタジオが開発中の長編RPG「アスクギア」の前編を収録した「アスクギアFC」をクリアしました。先行試遊版といった位置付けの作品ですが、FCの内容だけで長編RPG1本遊んだ!と思えるくらいのボリュームと遊び応えがあり、これでまだ前編ってどういうこと……!?と戦慄しています。そんなわけで感想メモなど。思うがままに書いてたら1万字超えてたので長文注意的な。
(2017/11/11追記)いよいよ完成版がリリースされます!なお、この記事の画像はアスペクト比4:3ですが、完成版はワイド画面になります。
(2019/4/29追記)完成版の紹介記事をゲームメディア「もぐらゲームス」で執筆しましたので、こちらも参考にしていただければ幸いです。
最近いろいろとRPG(とくにフリー、同人ゲーム)をプレイしていて、自分が好ましく感じる難易度変動システムみたいのが何となく見えてきたのでゆるふわっと語ってみます。
以下、(個人の見解です的な大前提以外で)御注意事項。
そんな感じで、書き始めの時点ではどういう話になるのかもはっきり決めないままゆるっと行ってみます。以下本文。 続きを読む
発売後すぐにプレイしたかったものの、色々あって3月頃にやっと開始、何度か中断しつつ先日クリアしました。プレイ時間は約65時間。うち50時間くらいはサブクエストやってた気がしますね。
おおむね楽しい体験でしたが、とくに仲間と4人で旅する中で、日常的な会話、行く先々で目にするものへの反応、戦闘時の声の掛け合いなど自然なやり取りで「仲間との冒険」を演出してくれるのがとても良かったです。これを一番の楽しみにプレイしていたようにも思います。
……が、それだけに、「自然な反応」のはずがシチュエーションとマッチしておらずかえって不自然さが目につくような場面が気になってしまうことも。「メニュー画面から呼び出す会話寸劇」のような固定されたものから一歩踏み出したからこそ起きる、ある意味ゲームAIにおける「不気味の谷」的なものかなとか。現時点ではやむを得ないと感じる部分もあり、本作を改善してほしいというわけではないのですが、今後もこの路線のゲームが出てくれることを期待しつつ、いくつかの事例と感じたことを記録しておきたいと思います。
「RPG-Fan!」は、RPGの紹介や感想などを掲載するゆるふわ系趣味ブログです。