『クロノアーク』めっちゃギリギリ初周初見クリアしたんだけど最終戦の紙一重っぷりが自分で言うのもなんだけどマジで神懸かってたのでテキストリプレイさせてくださいという記事

『クロノアーク』めっちゃギリギリ初周初見クリアしたんだけど最終戦の紙一重っぷりが自分で言うのもなんだけどマジで神懸かってたのでテキストリプレイさせてくださいという記事

5月3日に正式リリースされたデッキ構築型ローグライクRPG『クロノアーク』。今更わたくしが何か言うまでもなく、4年以上にわたる早期アクセスの間に既に高い評価を得ている作品で、自分も以前セールか何かのときに購入済み。早期アクセスのうちに触ってみるのもありかなとも思いつつ、他にやりたいゲームも色々あって結局正式リリースで初めて触れることになりました。

周囲でプレイしてる方々の評判もよく、自分的にも特にこういう系のゲームでありつつ「JRPGっぽさ」を感じる点が、JRPG大好きマンとして期待大でした。とはいえこういう系のゲームなので繰り返しプレイしてるうちにじわじわ良さを感じるような形になるのかな……と、思っていたのですが。結果的には1周目からめちゃめちゃ濃い体験をして完全に惚れ込んでしまいました

とくに最終戦において、複雑なギミックを読み解いていき「このゲームよくできてんな~」と感じつつ、判断ミスって詰んだ……と思ったところから九死に一生を得ていく様子が我ながらアツかったので、その辺を中心に初見プレイ記を書きたくなってしまいました。ので書きます!

熟練プレイヤーの皆様におかれましては初見の初々しい反応を楽しむコンテンツとして、あるいはどんなゲームか気になってる方もバトルの雰囲気を掴むのにご利用いただければと思います。ボスの戦術のネタバレになってしまうのでそこはご注意ですが。正直な気持ちとしては読まずにプレイして僕と同じようにビビってほしい!

続きを読む

 長編RPG『絶界アビスシンカー』記事執筆報告+感想(ボス戦&BGM&キャラ語りなど)

 長編RPG『絶界アビスシンカー』記事執筆報告+感想(ボス戦&BGM&キャラ語りなど)

フリーゲームの長編RPG『絶界アビスシンカー』の紹介記事をもぐらゲームスにて執筆しました。

ゲームデザインの面はおおむね記事の方で語りたいことを語り切れたと思いますが、やはりストーリーやキャラクターについてはネタバレを避けて、言及を控えたりぼかしたりせざるを得なかったので、その辺も含む個人的な感想をこちらに書いていこうと思います。一番ビジュアル見せたいキャラとか存在自体がほぼネタバレですしね。

続きを読む

【計11作品】2023年にプレイしたRPGを振り返る

【計11作品】2023年にプレイしたRPGを振り返る

毎年恒例の記事、今回もやっていきます。「ここまではXX年にプレイした扱いにしたい……」とこだわった結果大遅刻しがちのシリーズで、2023年版もまさに今プレイしてる真っ最中の作品をそうしたかったのですが……なかなかの大長編でまだまだかかりそうなのと、毎年のようにそんなことしてたらきりがないので、もう暦上の12月31日で強制的に切るようにしました。いや、それが普通なんですけどね。

前年の記事:【大遅刻!】2022年にプレイしたRPGを振り返る【計17作品】

続きを読む

【メギド72 PvP】有志大会「前田光世杯(仮)」参加レポート

【メギド72 PvP】有志大会「前田光世杯(仮)」参加レポート

2023年11月26日、メギド72のPvP(コロシアム)プレイヤーでありPvPに関する解説動画も公開しているキュアハルクさんの主催で、有志大会「前田光世杯(仮)」が開催されました。

わたくし友次郎(メギド界隈ではソロモンネームであるユージンの方で呼ばれることが多いです)はこの大会に選手として参加しました。対戦自体、非常に面白く白熱した戦いを経験させていただいたのですが……それだけでなく、ハッシュタグ#メギド前田光世を中心とした大会当日のTwitter(旧X)での盛り上がりなど、イベント自体がちょっとしたお祭りとして、選手も観戦者も楽しめるものになっていたのではないかと肌で感じています。

そこで本記事では、対戦の様子だけでなく大会開始前のTwitterの様子なども含め、1参加者視点となりますがレポートしていこうかなと。

続きを読む

『英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ』感想メモ

『英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ』感想メモ

色々あって発売から1年以上経ってしまいましたが、やっとのこと『英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ -CRIMSON SiN-』をクリアしました。

大きな変革があった前作(本ブログの感想記事)からはシステム面はおおむねマイナーチェンジということもあり、今回は感想を記事に起こすほどでもないかなー、とも思ったのですが、なんかもう軌跡シリーズについてはクリア後に感想を記事として書き残しておくのまで自分の中でルーティンになっていて、書かないとすっきりと次に進めないので箇条書きメインでさくっとしたためておこうかなと思います。(書いたらイースⅩやるぞー!)

なお、致命的でない(と僕が考える)レベルのネタバレは気にせずちょいちょい挟んでいく予定です。そもそも黎の軌跡未プレイの人が読んで意味がわかるように書くつもりもないですしね。何かの拍子にこの記事を開かれた黎の軌跡未プレイの方がいたら、よかったら前作の感想記事(こっちは多少は黎の軌跡や軌跡シリーズ自体を未プレイの人にも通じるよう意識してます)の方を読んでみてくださいませ。

続きを読む

「RPG-Fan!」は、RPGの紹介や感想などを掲載するゆるふわ系趣味ブログです。

Return Top